京 染・呉 服  か き う ち

  友  禅  染

     
 

 

 

 

 法律上の表記

 

友禅染めは、今から三百年以上前、江戸時代の

元禄年間(1688〜1703)の扇絵師

宮崎友禅斎が研鑚を重ね開発した

糊置防染法の染めといわれ ています。

その手順は、最初に青花(露草の花の汁)で

文様を 線描きし、その上に糸目糊を置き

防染した文様の内側に色を差していくと

いう凝った染めの技法です。

その当時、扇絵師であった宮崎友禅斎

描く扇絵は たいへんな人気を呼び、

呉服屋の依頼で小袖の図案を描いたのが

京友禅染の始まりといわれています。

その意匠の華麗さは、一世を風靡し、

雛型本が創られました。

友禅文様のモチーフは、四季の草花や

古い物語などから取り上げられることが

多く、色彩や構図など、どれを取り上げて

みても一幅の絵巻のような優雅で

上品な彩りといえるでしょう。

 

手 描 友 禅